輸送の安全に関する基本方針
1.当社は社是を経営理念として事業活動を行っておりますが、運送事業に携わる当社にとりましては、何よりも「輸送の安全確保」が経営の根幹をなすものである事を深く認識し、社長自らが全社的安全性向上のための取組を主導いたします。

2.「一人ひとりカケガエノナイひと」を安全キャッチフレーズに、全社を挙げて安全意識の向上と関係法令の遵守を継続し、運行の品質向上に努めます。それとともに、現場の声を継続的に安全性向上等に反映させ、安全管理体制の構築と安全風土、安全文化の定着に努めます。
3.当社の社会的責任を自覚し、その実現のため、安全に関する情報につきましては最大限、積極的に公表いたします。
輸送の安全に関する組織体制及び指揮命令系統

事故・災害に関する報告連絡体制

安全統括管理者・安全管理規程
安全統括管理者 中田 泰史
輸送の安全に関する目標及び当該目標の達成状況自動車事故報告規制第2条に規定する事故に関する統計
目標 | 実績 |
重大事故ゼロ | 2024年度 第一当事者 → 0件 |
輸送の安全に関する内部監査について
1.運輸安全マネジメントの実施状況等を確認するために、【サカイ引越センター グループ推進課】による、運行管理及び関係書類の記録状況等について内部監査をいたします。
2.重大事故等が発生しました場合は特別監査を実施し、事故要因、背景等について調査し、再発防止に努めます。
輸送の安全に関する重点施策
- 事故惹起
- ターミナル管理候補者への指導方法の教育
その他の施策
- 全運転手が5か条「事故撲滅の誓い」の励行
- 事故事例を社内報知し、他運転手へ類似事故防止の呼びかけ
- 事故惹起者に対する研修を行い、運転に対する改善に努める
- 安全運行月間標語を掲げ、安全運転への啓発を行う
- 運転記録証明書や適性診断を定期的に受診し、事故違反歴の把握や運転指導に活用する
輸送の安全に関する年間計画
1-2月 昨年度複数事故惹起者への指導強化(座学・添乗) | 8月 運行管理者向け研修のレビュー |
3-4月 引越繁忙期に向けた安全強化月間 | 9月 新任・ベテランドライバー向け指導要領の検討 |
5月 車両外観総チェック及び点検実施状況 | 10月 冬季対策・チェーン講習の実施 |
6月 アルコールチェッカー・車載機器の動作確認 | 11月 マネジメントレビュー |
7月 運行管理者向け研修の検討 | 12月 年末繁忙期に向けた安全強化月間 |